exaBase IRアシスタント

多彩なAIを組み合わせ
IR業務のDXを実現
IR Techにより、AIとの協調業務を実現し
より付加価値の高い業務に集中できる環境を実現します
プロダクト画面
exaBase IRアシスタント
上場企業 100社超導入
東証33業種中 8割導入
多彩なAIを組み合わせIR業務のDXを実現
IR Techにより、AIとの協調業務を実現しより付加価値の高い業務に集中できる環境を実現します

導入企業

パートナー企業

こんなお悩み
ありませんか?

導入前
議事録のフォーマットがバラバラで
データベースとして活用できない
導入後
録音・録画データでAIが作成した議事録・レポートを基盤にIR取材に特化した投資家データベースを構築

IRの様々な
ユースケースに対応

IR部門
Investor interviews

投資家との面談・取材対応

議事録作成の工数削減と四半期/想定問答の傾向の分析
People communicating

取材対応者間のトーン調整

回答ブレを可視化・調整
People sharing

国内外拠点間の即時共有

国内IR取材内容を海外拠点に共有
Man thinking
総会事務局や他部門
Hand holding money

株主総会

複数部門をまたぐ横断的なQ&A
Financial book

決算開示の対応

各種開示情報からのQ&A作成
Media relations

記者会見のメディア対応

広報・渉外部門支援

投資家データベースを構築

投資家面談に特化した生成AIの技術で満足度の高い議事録とレポート作成をサポートします

想定問答の自動生成

参照ドキュメントをアップロードするだけで、投資家からのさまざまな想定質問・回答の作成をサポートします

おすすめの機能

以下の機能を組み合わせることで、より効果的なIR活動の推進ができます

日英IRサポート

海外投資家との面談など英語や日本語、また日英混在の音声・動画に対しても、それぞれの言語や財務・業界用語に対応したAIで生成します。
※英語と日英混在の場合は議事録、自動的に日本語に翻訳されます
書き起こし
日英IRサポート

辞書登録

自社固有の用語を登録することで、より正確な議事録や書き起こしを作成することが出来ます。
また、議事録・書き起こしが生成された後にも編集する際に、置換・辞書登録をすることで、他のユーザーと同じ辞書を共有できます。
書き起こし
議事録
辞書登録

QAカテゴリ登録

自社固有の事業セグメントや展開地域、フォーカス領域を登録することで、Q&A生成・議事録作成時に投資家の質問をカテゴライズすることが出来る機能です。
議事録
Q&A生成
QAカテゴリ登録

セミナー・イベント情報

exaBase IRアシスタントの最新動向や活用事例、特長についてご紹介しています
イベント情報 読み込み中...

導入事例

東海東京フィナンシャル・ホールディングス

投資家との議事録作成によって業務を削減できたことに加え、株主総会の想定問答作成にかかる作業時間も、今後大幅に削減することができると考えています。
統合報告書や有価証券報告書、決算関連資料や幹部の取材インタビュー記事に基づき、投資家からの質問を多面的に生成できると、これまで各部署が対応してきた想定問答作成の業務負荷を低減できる見込みです。
東海東京フィナンシャル・ホールディングス

株式会社トプコン

IR担当は面談の議事録作成に多くの時間を費やしており負担となっていました。
exaBase IRアシスタント の議事録機能を利用することにより、試算では、年間で160時間の議事録の作成時間を削減できると見込んでいます。また面談でのやり取りが外部に漏洩することなく、セキュアな環境で生成AIによる議事録作成が行える点も重要でした。
節約した時間をIRで本来取り組みたい業務に割くことができるようになりました。
株式会社トプコン

光フードサービス株式会社

機関投資家との個別面談の議事録作成に、毎回1時間以上のIR担当の工数がかかっていましたが、exaBase IRアシスタントを利用することで5分程度で議事録を作成できるようになりました。
それに伴い、取締役会に向けて機関投資家からの評価を発表する準備も容易になりました。
光フードサービス株式会社

株式会社GENDA

exaBase IRアシスタントを用いて、IR部では投資家面談の録音データを元にした議事録の生成、人事総務部では主に株主総会の想定問答作成をしています。業務負担の削減により、より本質的なIR業務に専念することができるようになっています。
株式会社GENDA

お知らせ

資料ダウンロード

フォームが表示されない場合は、ブラウザのADブロッカー(機能拡張)を停止して、ページを再読み込みしてください。
それでも表示されない場合は、こちらのページから、ご入力をお願いします。