2022年11月の公開以降、話題を呼び続けているChatGPT。
ChatGPTの最大の特長は、大量のテキストデータを学習し、人間に近い自然な言葉遣いと表現で対話する能力です。利用者の問いに応じて情報を提供し、新しい知識の習得を助け、進化し続ける生成AI領域で、ChatGPTはその可能性を示しているでしょう。
一方、活用方法が広すぎて、業務上でどのように活用すべきかわからない方も多いのではないでしょうか。
この記事ではChatGPTの機能や、活用方法、日本の企業と組織での成功事例を具体的に紹介します。
日本企業でのChatGPT導入事例
世界中で急速に利用が拡大しているChatGPTですが、日本企業ではどのように利用されているのでしょうか。
日本の行政や教育機関、企業などの組織での導入事例について紹介します。
- 農林水産省
- 文部科学省
- 神奈川県横須賀市
- 立命館大学
- 大和証券
- 三井住友銀行フィナンシャルグループ
- パナソニックコネクト
- 日本情報通信
農林水産省
中央省庁では最も早く、農林水産省が利用についての発表を行っています。
具体的に、どのような利用をするかについては、他の省庁と足並みを揃えていくということですが、「農林水産省共通申請サービス」の操作マニュアルの更新作業などにおいて、利用する可能性が、大臣によって語られています。
セキュリティやプライバシーの観点からも慎重な導入が計画されており、政府機関がAI技術をどのように活用していくのか、今後の展開が注目されます。
参考:農林水産省「野村農林水産大臣記者会見概要」
文部科学省
文部科学省は、教育現場でのChatGPTの活用に関するガイドラインを作成し、公表しています。このガイドラインは、教育現場でのAI活用を促進するとともに、セキュリティリスクを最小限に抑える目的で作成されました。
教育現場では、ChatGPTが生徒の個別最適な学習や学習意欲の向上、教師の負担軽減などに活用されることが期待されています。
文部科学省は、ガイドラインに完全対応した教育現場の教師向け研修プログラムも開発しています。この研修プログラムでは、ChatGPTの基礎知識と教育における実践事例が学べるように設計されています。
文部科学省のガイドラインと研修プログラムは、教育現場でのChatGPT活用を安全かつ効果的に行うためのものです。これにより、教育の質向上とリスクヘッジが期待されています。
参考:教育DXラボ「ChatGPTが教育現場を変える 業務効率化と次世代教育への転換
~ChatGPTなどAIを、正しく効果的に教育現場で使うために~」
神奈川県横須賀市
横須賀市は、ChatGPTをすべての組織で活用する実証実験をおこない、その成果を報告しています。
具体的な取り組みは、以下の通りです。
- 「(仮称)GPT活用スキル強化プログラム」を導入し、職員のスキル向上を目指す
- note株式会社と共同で「自治体AI活用マガジン」を運営し、最新のAI情報を発信
- 全国の自治体との活用事例を共有するポータルサイトを開設し、他の自治体にも情報を提供
横須賀市のChatGPT活用は、職員のスキル向上や情報共有を促進する目的で展開されているのが特徴です。これにより、自治体レベルでのAI活用が進むとともに、他の自治体にもそのノウハウが共有されることが期待されています。
参考:横須賀市「ChatGPTの全庁的な活用実証の結果報告と今後の展開(市長記者会見)(2023年6月5日)」
参考:日経Xtech「横須賀市・つくば市が全面導入、ChatGPTは人手不足に悩む自治体の救世主になるか」
立命館大学
立命館大学は、英語教育にChatGPTを活用しています。
特に、生命科学部・薬学部で展開する「プロジェクト発信型英語プログラム(PEP)」において、新しい英語学習ツール「Transable」を試験導入しています。Transableは、機械翻訳で直訳された文章をもとに、ChatGPTが適切な文章とその解説を提示する英語学習ツールです。ChatGPTが持つ自然な対話能力と機械翻訳技術を組み合わせることで、より実践的な英語学習を可能にしているのです。
また、ChatGPTが語学教育に与える影響についてのオンデマンド配信講義も開催しています。この講義では、ChatGPTの英語教育への影響や、変わりゆく英語授業のあり方について議論されています。
立命館大学のChatGPT導入は、英語教育の質を高めるとともに、新しい教育方法に対する理解を深めるための重要なステップです。英語教育の未来に対する新しい可能性が開かれることが期待されています。
参考:ICT教育ニュース「立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入」
参考:立命館大学「★オンデマンド配信 【SDGsを考える】ChatGPTが与える語学教育への破壊的インパクト ―古い英語教育のおわりと新たな英語教育のはじまり」
大和証券
大和証券は、全社員約9,000人を対象にChatGPTを導入しています。
英語での情報収集や資料作成が多い業務内容から、ChatGPTの活用が有用と判断されました。具体的には、以下の取り組みが行われています。
- 英語情報収集のサポート:ChatGPTを用いて英文レポートの概要を事前に把握し、情報収集を効率化
- 資料作成の効率化:各種書類や企画書の素案作成にChatGPTを活用し、業務効率を向上
- 本来業務への時間創出:ChatGPTの導入により、顧客対応や企画立案など、本来の業務に更なる時間を充足
参考:日本経済新聞「大和証券、対話型AIの「ChatGPT」を導入し全社員約9,000人を対象に利用を開始」
三井住友銀行フィナンシャルグループ
三井住友銀行フィナンシャルグループは、三井住友銀行の全行員がChatGPTを使えるようにするため、実証実験を開始しました。
具体的には、Microsoft Azureの専用環境でAIアシスタントツール「SMBC-GPT」の導入に向けた実証実験をおこなっています。SMBC-GPTは大量の文章データを学習し、文章作成、要約、翻訳、ソースコード生成などをチャット形式で手軽におこなう仕組みです。
参考:SMBCグールプ「SMBC グループの専用環境におけるAI アシスタントツール「SMBC-GPT」の実証実験の開始について」
パナソニックコネクト
パナソニックコネクトは、全従業員(国内・1万2500人)に独自開発したAI「ConnectGPT」を提供しています。
この開発は効果的で、たった3カ月で26万回も利用され、特に緯度と経度のデータ収集作業が6時間から5分に短縮されるなど、明確な成果が出ています。
さらに、ConnectGPTは今後、自社特化AIへと進化させる計画があります。すでに業務生産性の向上、社員のAI活用スキルの向上といった目的が達成されました。
参考:パナソニック「パナソニック コネクトのAIアシスタントサービス「ConnectAI」を自社特化AIへと深化」
日本情報通信
日本情報通信は、社員の生産性向上と業務改善を目的として、ChatGPTの全社展開を決定しました。
導入により、業務効率化とハピネス経営の推進を目指し、新しい働き方を生み出す計画です。
地方自治体との連携も強化しており、山陽小野田市と協力して「ChatGPTワークショップ ~生成AI活用による業務変革を考える~」を実施しました。
日本情報通信はChatGPTを用いて、多面的な業務改善と社員の働きやすさを追求しています。
参考:日本情報通信「日本情報通信 ChatGPTで業務効率化とハピネス経営を推進」
企業でのChatGPT導入は、業務効率化やコミュニケーション改善など、多くのメリットが期待できますが、セキュリティ面や使い方には十分、注意が必要です。
なお、株式会社エクサウィザーズの企業向け生成AI「exaBase 生成AI」は、これらのリスクや注意点を考慮した上で、安全かつ効果的な生成AIの活用が可能です。
「exaBase 生成AI」は、企業向けにカスタマイズされた生成AIサービスで、安心のセキュリティと運用の容易さを備えています。「exaBase 生成AI」によって、企業は生成AIを安全に活用し、業務効率化や生産性向上を実現できるでしょう。
ChatGPTの概要とビジネス活用のメリット
ChatGPTは、生成AI(Generative Pre-trained Transformer)の一例であり、大量のテキストデータを学習することで自然な文章を生成できます。複数の言語に対応しているため、国際ビジネスや多言語対応が必要な業務にも適用可能です。
主に、以下のメリットがあります。
- ビジネスでの活用業務効率化:報告書やその他の文章作成が速く、正確になるため、従業員の生産性が向上し、業務負担も軽減されます。
- 内部や外部とのコミュニケーション向上:顧客対応やパートナー企業との連携が円滑に進められます。
- 大量のデータの効率的な収集・分析:市場調査やトレンド分析などで重要な役割を果たします。教育と研修の分野での利用:新入職員の研修やスキルアップ教育が効果的に行なうことが可能です。
ChatGPTは文章生成から多言語対応、業務効率化に至るまで多岐にわたるビジネス活用のメリットを持っています。
AIのスペシャリストが語る、新時代に求められるスキルとは?
AIやWEB3という言葉は耳にするものの、それが実際に仕事にどのような変化をもたらすのでしょうか。
「Web3時代のAI戦略」を執筆したエクサウィザーズ取締役の大植択真が、テクノロジーの現在地と今後の展望について解説しています。
アーカイブ動画を無料で公開中のため、ぜひご視聴ください。
\こんな方におすすめの動画です/
- DX人材育成やDX組織構築に関わっているが今後の方向性や具体的な方法論にお悩みの方
- ChatGPTなどの基盤モデルの登場で今後求められるスキルがどのように変化するのかを知りたい方
- これからの時代を先読みし、それに対応したスキルをどのように身に着けるべきかについてお悩みの方
企業でのChatGPT活用事例
ChatGPTの企業での活用事例として、主に以下の点が挙げられます。
- カスタマーサポートの自動化
- コンテンツ制作の自動化
- データ分析とマーケットリサーチ
- 社内情報収集の効率化
それぞれ、詳しく解説します。
カスタマーサポートの自動化
カスタマーサポートを自動化することで、企業は人件費やトレーニングコストを削減しつつ、一日中サービスを提供できます。顧客にとっても利便性が大きく向上します。自然言語処理技術を使えば、質問を正確に理解し、適切な回答を提供できるためです。
また、ChatGPTのようなツールをウェブサイトやアプリ、ソーシャルメディアに組み込むことで、顧客と自然かつ自動でコミュニケーションが取れます。迅速な対応と正確な情報提供が実現し、顧客満足度が高まります。
カスタマーサポートの自動化は、企業にとって多くのメリットをもたらす効果的な手段といえるでしょう。
コンテンツ制作の自動化
コンテンツ制作の自動化によって人件費や制作時間が削減され、制作や編集のコストも低減させることができます。
自然言語処理技術を使えば、高品質なコンテンツを自動で生成しやすく、記事やブログ投稿も効率良く作成することができます。ターゲットに適した文体やトーンを選ぶことも可能です。
さらに、複数言語対応が可能なため、グローバルなオーディエンスへのアプローチと翻訳コストの削減も実現します。
ただし、自然言語処理による自動コンテンツ生成は、すでにウェブ上にある情報をソースとするため、そもそもウェブ上の情報が正しくない場合は事実と異なったり、具体性に乏しかったりなど質の一貫性の問題を引き起こす可能性があるので、注意が必要です。
また、生成した文章がそのまま使えるとも限らず、他サイトの文面などと重複してしまう場合もあります。そのため、著作権侵害へのリスクについても対策・配慮は必要です。
データ分析とマーケットリサーチ
データ収集と整理の自動化は、ウェブやソーシャルメディアから容易に情報を得られ、データのクレンジングや前処理もスムーズに行えます。
自然言語処理技術によるテキストデータの分析は、感情分析やトピック抽出を通じて、顧客のニーズや傾向を把握する上で非常に有用です。
マーケットリサーチも高速化され、競合分析や市場動向の調査から、ターゲット市場の特徴や機会を特定することが容易になります。
分析結果は、戦略立案や意思決定において貴重なサポートを提供してくれるでしょう。
リアルタイムの市場情報に基づく適応的な戦略変更が可能となり、ビジネスにおいて柔軟かつ効率的な対応がおこなえます。
全体として、データ分析とマーケットリサーチの自動化と効率化は、ビジネスの競争力を高める上で欠かせない要素です。
社内情報収集の効率化
ChatGPTを社内ヘルプデスクに組み込むことで、一次対応をChatGPTに対応するなど、社内の工数を削減する動きなども見られています。
大企業だとポータルを検索しても、情報が膨大すぎて、知りたい答えにたどり着くことができないということもあり得ることかと思います。
そうした際に、生成AIを組み込んだチャットボットに質問をすることで、従業員が日常的に直面する疑問や問題に対して、迅速かつ簡単に解答を得ることができます。
質問回数が増えることで、重要な質問が何かという点なども学習が進んでいくことから、より効率的な情報収集も可能となっていくでしょう。
また、人事や総務など管理部側の観点でも、休暇申請や給与関連の問い合わせに効率よく対応し、適切な手続きを案内することが可能です。
ChatGPT活用の主要ポイントと企業でのセキュリティ対策
また、具体的にChatGPT活用のポイントと、企業でのセキュリティ対策について見ていきましょう。
- 効果的なプロンプトの作成
- データ保護とユーザーのプライバシー対策
- ChatGPTの導入前後の企業パフォーマンス比較
効果的なプロンプトの作成
ChatGPTで効果的なプロンプトを作成するために、以下の点を理解しておきましょう。
- 明確な指示の与え方
- プロンプトの改善方法・工夫
明確な指示の与え方
ChatGPTを効果的に使うためには、以下のポイントを理解しましょう。
- 文脈と目的の明確化
質問や指示をする際には、何を知りたいのか、何を達成したいのかをはっきりさせます。これにより、より適切な回答を得やすくなります。
- 明確で簡潔なプロンプト
質問は明確かつ簡潔にしましょう。不明瞭な表現を避けることで、意図した回答を得る確率が高まります。
- プロンプトエンジニアリングの基本を把握
効果的な質問のためには、どのような要素が重要かを理解することが大切です。これには、質問の構成や、特定の情報への焦点の当て方などが含まれます。
- パラメータ設定の理解
ChatGPTの応答の質を高めるためには、パラメータ設定を理解することも重要です。例えば、回答の長さを調整するために「最大トークン数」を設定したり、特定のスタイルやトーンでの回答を求める場合には、それに合わせた指示をすることができます。
これらのポイントを押さえることで、ChatGPTをより効果的に活用できます。
プロンプトの改善方法
プロンプトはビジネス、教育、エンターテイメントなど、その目的ごとに、入力すべき内容は大きく異なってきます。そのため、目的に応じたプロンプト作成が重要です。
また、質問をする際には、一般的な回答ではなく、より独自性のある見解を得るために、質問の仕方を工夫することが重要です。
たとえば、「Aに関して一般的にはBとされていますが、B以外の視点から可能な限り多くの意見を教えてください。その中で最もユニークだと思われる意見を選んでください」という形での質問が効果的です。より多角的な回答を導き出すことができるでしょう。
また、ターゲットユーザーの関心やニーズに応じて、プロンプトをカスタマイズすることが有用です。ユーザーが求める情報やサービスをより精緻に得やすくなります。
より具体的なプロンプトエンジニアリングの実践方法や具体例については、以下の記事を参考にしてみてください。
参考:プロンプトエンジニアリングとは? ChatGPTで代表的な12個のプロンプト例 や作成のコツも解説
個人情報保護に関する注意点と対策
ChatGPTでのデータ保護とユーザーのプライバシー対策・注意点について、以下の点を解説します。
- データ保護の重要性
- その他の注意点
データ保護の重要性
データ保護は個人のプライバシーだけではなく、企業の機密情報を守るために極めて重要です。しっかり対応することで、企業やサービスの信頼性と誠実さの担保につながるでしょう。
機密情報や個人情報を入力すると、モデルの学習に使われてしまうため、基本的に避けるようにしましょう。。ただし、オプトアウト機能を利用すれば、ユーザーが送信した情報が学習されないので、APIではなくWeb版のChatGPTを利用する場合は、オプトアウト機能を利用しましょう。
そのほかの注意点
ChatGPTを安全かつ効果的に利用するためには、事前に理解しておくべき事項がいくつかあります。
ここでは、それらの注意点について見ていきましょう。
- 情報の確認と引用
ChatGPTを使用して情報を収集する際は、情報源を確認し、必要に応じて引用することが重要です。これにより、情報の正確性と信頼性が保たれます。
- 健康や安全に関するアドバイスの提供
ChatGPTは、基本的な健康や安全に関する提案を行うことができますが、その信憑性については、十分ではありません。専門的な医療や安全に関するアドバイスは、医師など専門家に相談することが望ましいです。
さらに、不適切なコンテンツの制限も倫理的な使用方法に含まれます。違法、攻撃的、または差別的なコンテンツの生成や配信は避けましょう。
ChatGPTの導入による企業パフォーマンス変化
ChatGPTを導入する前と導入後で、企業のパフォーマンスに変化は出るのでしょうか。以下の点について、パフォーマンスを比較していきます。
- 業務効率の改善
- コスト削減の具体的な数値
- 従業員の働き方の進化
業務効率の改善
ChatGPTの導入が業務効率の改善に大きく貢献しています。上述のように、官公庁や大手企業ではその活用が進んでおり、メール作成や資料作成など、多岐にわたる業務で効率化が実現しています。
しかし、導入に当たっては注意も必要です。情報漏えい防止のため、APIを使って連携している外部ツールの利用を検討してみてください。
ChatGPTの活用範囲は広く、リサーチ、ブレストと案出し、さらには調査や分析などでも使われています。
効果的な導入方法についても考慮が必要で、無料版のGPT-3.5と有料版の「ChatGPT Plus」で利用できるGPT-4を比較し、それぞれのニーズに応じて適切な方法を選択しましょう。
ChatGPTは業務効率化に多角的に寄与しており、その導入と活用が今後さらに進むと考えられます。
なお、ChatGPT Plusの詳細については以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:ChatGPT Plusとは?無料版との違いや費用など詳しく解説
コスト削減の具体的な数値
コスト削減の具体的な数値は多くの企業にとって重要な課題であり、特にカスタマーサポート、コンテンツ制作、マーケットリサーチなどの領域でその効果が顕著です。人件費やトレーニングコストを削減すると、カスタマーサポートコストが大幅に下がる場合があります。
さらに、自動生成によって記事やブログ投稿を作成すれば、コンテンツ制作コストも削減可能です。マーケットリサーチでも、自動データ収集と分析により調査コストが削減されるケースが目立ちます。
社内でのコミュニケーションコストも無視できません。内部FAQサポートやナレッジマネジメントの効率化により、これも削減が可能です。
また、ChatGPTの自動翻訳機能を活用することで、言語翻訳コストも下がります。
ChatGPTの活用により、企業の競争力を高めるだけでなく、資源を他の重要な業務やイノベーションに振り分けられるでしょう。
従業員の働き方の進化
さらに、従業員もこの新技術を積極的に利用しており、高い利用率が確認されています。ChatGPT利用が組織内で広がるにつれ、コミュニケーションや意思決定がよりスムーズにおこなわれるようになりました。
まだ、検討・協議中の側面もあるものの、簡易的な情報リサーチや、議事録の整理など、ChatGPTの活用によって企業の生産性が高まっている例も出現しています。
さらに、ChatGPTの普及によって労働市場も変わりつつあり、新しいスキルセットが求められています。
ChatGPTの導入は企業全体の効率と働き方にポジティブな影響を与えているといえるでしょう。
ChatGPTの技術進歩とビジネスへの影響
ChatGPTの技術の進歩、ビジネスへの影響について、以下の内容を紹介します。
- AI技術の進化と新たな応用分野
- AIの普及とビジネスへの影響
AI技術の進化と新たな応用分野
AI技術の進化により、応用できる分野が広がってきています。
OpenAIの設立目的は、安全で人々に利益をもたらすAIを開発することです。ChatGPTはこの目的に沿った技術進歩を遂げているといえるでしょう。
ChatGPTの可能性はますます拡大しています。カスタマーサービスから製造業まで、さまざまな場面での応用が見られるためです。
ChatGPTが業績や効率性にポジティブな影響を与え、多くの企業で高く評価されているのは明らかです。ビジネスに新たな価値を提供し、その認知度も高まっています。既存の業界だけでなく、新たな産業にもその応用が広がりつつあり、将来的にはさらに多くの場で見られるでしょう。
実際に、当社(株式会社エクサウィザーズ)で調査をしたところ、ChatGPTなど生成AIを3割以上が利用しているという結果も得られており、まだまだ導入も発展途上ながら、利用が進んできていることがわかります。
関連記事:ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」、 金融・保険が9割以上の利用経験、製造は3割が未使用 〜当社主催の経団連後援セミナー、274社514名回答の利用実態アンケート〜
よくある質問と回答
ChatGPTの利用について、よくある質問をまとめました。参考にしてみてください。
Q.ChatGPTの言語対応状況はどのようになっていますか?
ChatGPTは、50以上の言語に対応しており、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、中国語、日本語、アラビア語などが含まれています。日本語にも対応しており、日本語で会話を始めると日本語で回答してくれます。
ただし、ChatGPTは英語を理解するのが得意であり、他の言語については対応状況が異なる場合があります。
Q.ChatGPTを導入する際のコストや料金プランはどのようになっていますか?
ChatGPTの料金プランには、無料プランと有料プラン(ChatGPT Plus)があります。
無料プランでは基本的なChatGPTの機能を利用可能です。有料プラン(ChatGPT Plus)では月額20ドル(2023年12月19日段階で約2,888円)で、高度な機能と優先的なアクセス権が提供されます。
有料プランの主なメリットには、ピークタイムでもアクセス可能、応答時間が速くなる、新機能や改良点へ優先的にアクセスできるなどです。
企業向けにはChatGPT EnterpriseやChatProといったプランも存在し、企業規模や機能要件に応じてカスタマイズ可能です。例えば、システムサポートが提供する「企業向け ChatGPT 導入支援サービス」では、初期費用ゼロ・月額5万円で、別途Azureの利用料金がかかります。
Q.ChatGPTの技術的な制限やパフォーマンスについてどのような情報がありますか?
アルゴリズムの理解に関する制限があり、ChatGPTは学習したデータに基づく予測をおこなうため、本当の意味での意識や理解を持っていません。
医療分野での性能課題について、例えば、がん治療の推奨に関して、ChatGPTの精度に問題があることが報告されています。
ChatGPTには文字数制限があり、APIを用いることでより長い文章を処理することができますが、技術的な知識が必要となります。
まとめ
ここまでChatGPTの多角的な側面を深く探りました。国内導入事例をはじめ、ビジネスでの有効性、プラットフォームとの連携方法、さまざまな活用事例とその効果について幅広く解説しています。
ChatGPTは単なるチャットボットを超えた多様な機能と価値を有しています。導入する際の多くの要素とコスト、言語対応、技術的な制約などを考慮しましょう。業務効率、コスト削減、さらには企業文化まで、大きな変化をもたらします。
この先、技術のさらなる進展とともに、ChatGPTの活用範囲は拡大していきます。ぜひこの記事を参考に、ChatGPTを積極的に活用してください。