DXコラム > ノウハウ記事 > DX > 2024年度のDX銘柄選定企業とは?選定されるメリットや今後の展望を解説

2024年度のDX銘柄選定企業とは?選定されるメリットや今後の展望を解説

「DX銘柄とは何か?」「DX銘柄に選ばれるとどんな影響があるの?」などと気になっていませんか?

DX銘柄は、デジタル技術を活用して優れた経営を行っている企業を選定する制度です。選ばれた企業は、企業価値の向上や優秀な人材の獲得など、様々なメリットを得られます。

本記事では、DX銘柄2024年度の概要や選考方法、注目企業の取り組みについて解説します。選定後の企業価値向上への影響や今後の展望についてもまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

DX銘柄とは?

DX銘柄は、デジタル技術を活用して経営革新を実現している企業を表彰する制度です。経済産業省と東京証券取引所などが共同で選定を行い、日本企業のデジタル化を促進する役割を果たしています。

DX銘柄に選ばれた企業は、デジタル技術を活用した経営改革や新規事業創出に成功した事例として注目を集めます。投資家にとっては、将来性のある企業を見極める指標の一つとなる取り組みです。

DX銘柄の目的

DX銘柄制度の主な目的は、日本企業のデジタル化を加速させることです。優れたDX事例を広く紹介すれば、他企業の取り組みを促進する効果があります。

同時に、投資家に対してDXに積極的な企業を可視化し、企業価値向上につながる投資を促す点も狙いの一つです。DX銘柄に選ばれた企業は、社内外からの評価が高まり、さらなるDX推進の原動力となります。

DX銘柄の位置づけ

DX銘柄は、日本の産業界におけるデジタル化のベンチマークとして機能しています。選定企業の取り組みは各業界のDX推進のモデルケースとなり、他社の参考になっている点も注目すべきポイントです。

企業価値評価の新たな指標としても注目されており、ESG投資と並んで重要性が高まっています。DX銘柄に選ばれれば、企業の技術力や将来性に対する市場の評価が向上する傾向があります。

DX推進を行いたい場合、具体的な進め方は資料にまとめているので、ぜひ以下からダウンロードを進めていてください。

参考:DXロードマップの作成方法

2024年度のDX銘柄選考方法

2024年度のDX銘柄選考では、より厳格な基準が設けられました。特に、デジタル技術の活用度合いだけでなく、経営戦略との整合性や実際の成果が重視されています。

選考の透明性と公平性を確保するため、外部の専門家による評価委員会が設置されました。企業の自己申告だけでなく、第三者の客観的な評価が加わることで、選考の信頼性が向上しています。

選考プロセス

DX銘柄2024の選考は、複数の段階を経て行われます。まず、企業からの応募を受け付け、書類審査による一次選考が実施されるのが主な流れです。

次に、一次選考を通過した企業に対して、詳細な調査と面接が行われます。最終的に、約半年間の選考期間を経て、評価委員会によってDX銘柄企業が決定されます。

評価項目と選定基準

DX銘柄2024の評価項目は、以下のように多岐にわたります。

  • 経営戦略
  • 組織体制
  • 技術活用
  • 成果指標

他にも、デジタル技術の導入だけでなく、ビジネスモデルの変革や新規事業創出への貢献度が重要です。選定基準には、前年度からの変更点として、持続的に使えるかのサステナビリティへの取り組みやグローバル競争力の観点が追加されました。

DXを通じた社会課題解決や国際市場での競争力強化が評価のポイントとなっています。

DX銘柄2024で注目された企業

DX銘柄2024では、デジタル技術を活用して顕著な成果を上げた企業が選定されました。特に注目されたのは、DXグランプリ受賞企業3社、DXプラチナ企業2社、そしてDX注目企業21社です。

各企業は業務効率化やビジネスモデルの変革、顧客体験の向上などの分野でDXを推進し、成果を挙げています。選定企業の取り組みは、他の日本企業にとってDX推進のモデルケースとなっています。

DXグランプリ2024受賞企業

DXグランプリ2024には、以下の3社が選ばれました。

  • 株式会社LIXIL
  • 三菱重工業株式会社
  • 株式会社アシックス

経営トップのリーダーシップのもとDX推進体制を構築し、デジタル技術を核とした新たな価値創造に成功した点が受賞した理由です。各社の取り組みは、日本企業のDX推進における先進事例として高く評価されています。

株式会社LIXIL

LIXILは、住宅設備機器業界でDXを積極的に推進し、顧客体験の革新を実現しました。同社は、デジタル技術を活用した新しい商品開発や、オンラインでの顧客サポートシステムの構築に注力しています。

特に、ARを活用した商品シミュレーションサービスや、IoT技術を組み込んだスマートホーム製品の開発が高く評価されました。新しい取り組みにより、顧客満足度の向上と新たな収益源の創出に成功しています。

三菱重工業株式会社

三菱重工業は、製造業のDXにおいて先進的な取り組みを行っています。AIやIoTを活用した生産性向上や、デジタルツインによる製品開発プロセスの革新を実現しました。

特に注目されたのは、エネルギー分野におけるDXの推進です。再生可能エネルギーの効率的な運用や、カーボンニュートラルに向けた新技術開発にデジタル技術を積極的に活用しています。

株式会社アシックス

アシックスは、スポーツ用品業界でデジタル技術を活用した顧客体験の向上と新規事業創出を実現しました。ビッグデータ分析やAIを活用した、個別最適化サービスの提供に力を入れています。

特に、3Dスキャン技術を用いたカスタムシューズの開発や、パーソナルトレーニングサービスが高く評価されました。新技術の導入により、顧客からの信頼度向上と新たな収益モデルの構築に成功しています。

DXプラチナ企業2024-2026

DXプラチナ企業には、日立製作所とトプコンが選出されました。各企業は、3年連続でDX銘柄に選定され、継続的かつ高度なDX推進を行っている点が評価されました。

DXプラチナ企業は、ビジネスモデルの抜本的な変革や社会課題解決に向けたDXの活用において、特に優れた成果を上げています。両社の取り組みは、長期的視点に立ったDX戦略の模範例です。

株式会社日立製作所

日立製作所は、Lumadaと呼ばれるデジタルプラットフォームを核に、幅広い産業分野でDXソリューションを提供しています。自社のDX推進で得たノウハウを活かし、顧客企業のDX支援にも注力しました。

製造やエネルギー、都市インフラなどの分野を中心に、IoTやAIを活用した革新的な解決策を提案しています。取り組みにより、社会イノベーション事業の成長と収益性の向上を実現した企業です。

株式会社トプコン

トプコンは、測量・建設機器分野でDXを積極的に推進し、業界の変革をリードしています。主に、GPSやレーザー技術とデジタル技術を融合させ、建設現場の生産性向上に貢献しました。

特に注目されたのは、自動化・省人化技術の開発です。ドローンやロボット技術を活用した測量システムや、AIを用いた3D測量データ解析ソフトウェアの開発が高く評価されました。

新技術の導入により、建設DXの分野で世界的な競争力を獲得しています。

「DX銘柄2024」に選ばれた22社

「DX銘柄2024」には、22社が選出されました。以下の表は、選定された22社の証券コードや法人名、業種を示したものです。

証券コード 企業名 業種
8316 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 銀行業
9201 日本航空株式会社 空運業
7011 三菱重工業株式会社 機械
8601 株式会社大和証券グループ本社 証券、商品先物取引業
9434 ソフトバンク株式会社 情報・通信業
5411 JFEホールディングス株式会社 鉄鋼
9101 日本郵船株式会社 海運業
5108 株式会社ブリヂストン ゴム製品
3407 旭化成株式会社 化学
5201 AGC株式会社 ガラス・土石製品
5332 TOTO株式会社 ガラス・土石製品
6702 富士通株式会社 電気機器
6758 ソニーグループ株式会社 電気機器
7751 キヤノン株式会社 電気機器
8001 伊藤忠商事株式会社 卸売業
8002 丸紅株式会社 卸売業
8031 三井物産株式会社 卸売業
8058 三菱商事株式会社 卸売業
8267 イオン株式会社 小売業
8591 オリックス株式会社 その他金融業
9432 日本電信電話株式会社 情報・通信業
9613 株式会社NTTデータ 情報・通信業

参照元:経済産業省

選ばれた企業は、デジタル技術を基盤としたビジネスモデルの変革や、経営革新に積極的に取り組んでいる点が評価されています。

「DX注目企業2024」に選ばれた21社

DX注目企業2024には、21社が選出されました。以下の表は、選定された21社の証券コードや法人名、業種を示したものです。

証券コード 企業名 業種
1605 株式会社INPEX 鉱業
2502 アサヒグループホールディングス株式会社 食料品
3405 株式会社クラレ 化学
4021 日産化学株式会社 化学
4452 花王株式会社 化学
4502 武田薬品工業株式会社 医薬品
4543 テルモ株式会社 精密機器
4902 コニカミノルタ株式会社 電気機器
6301 株式会社小松製作所 機械
6367 ダイキン工業株式会社 機械
6501 株式会社日立製作所 電気機器
6645 オムロン株式会社 電気機器
6841 横河電機株式会社 電気機器
7259 株式会社アイシン 輸送用機器
7731 株式会社ニコン 精密機器
7741 HOYA株式会社 精密機器
8252 株式会社丸井グループ 小売業
8303 株式会社新生銀行 銀行業
9022 東海旅客鉄道株式会社 陸運業
9433 KDDI株式会社 情報・通信業
9766 コナミグループ株式会社 情報・通信業

参照元:経済産業省

各企業は、各業界でDXを積極的に推進し、顕著な成果を上げている点が評価されています。

DX銘柄2024に選定後の企業価値向上への影響

DX銘柄2024に選ばれれば、以下の影響が期待されます。

  • 企業イメージと株価への好影響
  • 優秀な人材の獲得と従業員のモチベーション向上
  • ビジネスパートナーとの関係強化
  • 社内のDX推進体制の強化
  • 業界内での競争優位性の確立
  • 新規事業開発の加速

企業イメージと株価への好影響

DX銘柄への選定は、企業イメージを大きく向上させる効果があります。選定企業は、デジタル時代に適応した先進的な企業として認識されます。

高い評価を受ければ、投資家からの信頼獲得につながり、株価上昇をもたらす可能性が高いです。実際に、過去のDX銘柄選定企業の多くが、選定後に株価が上昇しました。

長期的にみても、企業の成長性や将来性に対する市場の期待が高まり、安定的な株価上昇につながる傾向があります。

優秀な人材の獲得と従業員のモチベーション向上

DX銘柄選定企業は、デジタル人材の獲得において優位性を持ちます。先進的なDX推進企業としての評価は、高度なスキルを持つ人材にとって魅力的な要素です。

同時に、既存の従業員のモチベーション向上にも関係します。自社のDX推進が外部から高く評価されれば、従業員の自信と誇りが高まる点も魅力です。

結果、社内でのDX関連プロジェクトへの参加意欲が向上し、全社的なDX推進が加速する好循環が生まれます。

ビジネスパートナーとの関係強化

DX銘柄選定は、ビジネスパートナーとの関係強化にも大きな影響を与えます。選定企業は、デジタル技術を活用した革新的な取り組みを行う企業として認識されます。

高い評価が得られれば、先進的なテクノロジー企業やスタートアップとの協業機会が増加する可能性が高いです。また、既存のパートナー企業との関係においても、DXを軸とした新たな協力関係の構築が容易になります。

社内のDX推進体制の強化

DX銘柄選定を契機に、多くの企業で社内のDX推進体制が強化されます。経営層のDXへの理解と支持が深まり、より積極的な投資判断が行われやすくなる点が魅力です。

DX専門部署の設置や、全社的なDX人材育成プログラムの導入など、組織的な取り組みが加速します。部門ごとのDXプロジェクト増加や、デジタル技術を活用した業務改革の範囲拡大など、より包括的なDX推進が可能になります。

業界内での競争優位性の確立

DX銘柄選定企業は、業界内で競争優位性を確立する機会が得られます。デジタル技術を活用した先進的な取り組みが評価されると、業界のリーダーとしての地位を確立することが可能です。

さらに、評価が高ければ、顧客からの信頼獲得や新規顧客の開拓にもつながります。BtoB企業の場合、取引先企業のDX推進パートナーとしての信頼性が高まり、新たなビジネス機会の創出になります。

新規事業開発の加速

DX銘柄選定企業では、デジタル技術を活用した新規事業開発が加速する傾向があります。選定を通じて得られた知見や評価を基に、より革新的なビジネスモデルの構築に挑戦する機会が増えます。

例えば、AIやIoTを活用した全く新しいサービスの開発や、デジタルプラットフォームビジネスへの参入などが可能です。新規事業開発の取り組みは、企業の成長戦略の核となり、中長期的な企業価値向上につながります。

DX銘柄2024が示す日本企業のDXトレンド

DX銘柄2024は、日本企業のデジタル変革の最新動向を反映しています。選定企業の取り組みから、以下のトレンドが浮かび上がります。

  • デジタル技術を活用した業務効率化の進展
  • 顧客中心のデジタルサービス開発
  • ビッグデータ分析やAIを活用した意思決定
  • DX専門組織の設置
  • デジタル人材の育成と確保
  • 新たなビジネスモデルの創出
  • ステークホルダーからの評価向上

デジタル技術を活用した業務効率化の進展

業務効率化は、多くの企業がDX推進の第一歩として取り組んでいる分野です。

DX銘柄企業では、RPAやAIを活用した自動化が進んでいます。RPAとは、機械学習が含まれた認知技術を利用して、繰り返し行うパソコン業務を自動化する技術です

例えば、経理部門での請求書処理の自動化や、人事部門での採用プロセスの効率化などが実現されています。業務の自動化により、従業員の作業負担が軽減され、より付加価値の高い業務に注力できるようになっています。

顧客中心のデジタルサービス開発

DX銘柄企業は、デジタル技術を活用して顧客体験の向上に注力しています。オンラインとオフラインを融合したオムニチャネル戦略や、パーソナライズされたサービス提供が主流となっています。

具体例として、AIを活用した商品レコメンデーションシステムや、チャットボットによる24時間顧客サポートの導入が挙げられます。取り組みにより、顧客満足度の向上と新規顧客の獲得につながっています。

ビッグデータ分析やAIを活用した意思決定

データ駆動型経営の実現に向けて、DX銘柄企業はビッグデータ分析やAIを積極的に活用しています。経営判断や戦略立案において、データに基づいた客観的な意思決定が行われるようになっています。

例えば、需要予測の精度向上による在庫最適化や、顧客行動分析に基づくマーケティング戦略の立案が実践できるようになりました。結果、経営の効率化とリスク低減が図られ、より迅速かつ的確な意思決定が可能です。

DX専門組織の設置

多くのDX銘柄企業が、全社的なDX推進を担う専門組織を設置しています。DX専門組織は、経営層直轄で設置されることが多く、強力な権限を持って全社的なDX戦略を推進している組織です。

DX専門組織の役割には、デジタル戦略の立案や各部門のDX推進支援、デジタル人材の育成などが含まれます。組織横断的な取り組みにより、企業全体のDXが加速されています。

デジタル人材の育成と確保

DX推進の鍵となるデジタル人材の育成と確保に、DX銘柄企業は積極的に取り組んでいます。社内での人材育成プログラムの充実や、外部からの専門人材の採用を行って来る企業も多いです。

具体的には、AIやデータサイエンスに関する社内研修の実施やデジタルスキル認定制度の導入、テクノロジー企業との人材交流が行われています。施策を通じて、DX推進に必要な人材基盤が強化され、企業の変革能力が向上しています。

新たなビジネスモデルの創出

DX銘柄企業は、デジタル技術を活用して既存事業の変革だけでなく、新たなビジネスモデルの創出にも挑戦しています。主には、従来の業界の枠を超えた新規事業開発や、デジタルプラットフォームビジネスへの参入が見られます。

例えば、製造業企業がIoTを活用したサービスを展開したり、小売業がデータ分析サービスを新規事業として立ち上げたりしました。革新的な取り組みにより、新たな収益源の確保と事業ポートフォリオの多様化が図られています。

ステークホルダーからの評価向上

DX銘柄企業のデジタル変革への取り組みは、ステークホルダーから高い評価を受けています。投資家や顧客、ビジネスパートナーなど、多様な関係者からの信頼獲得につながっている点がポイントです。

具体的には、ESG投資の観点からの評価向上や顧客満足度の上昇、新規パートナーシップの形成などの効果が見られます。外部からの評価向上は、企業の持続的な成長と競争力強化に繋がっています。

DX銘柄2024を踏まえた今後のDX推進の展望

DX銘柄2024の選定結果から、以下のように今後のDX推進の方向性が見えてきます。

  • AI・IoT・クラウドの更なる活用
  • サステナビリティとDXの融合
  • グローバル競争力強化に向けたDXの加速

AI・IoT・クラウドの更なる活用

AI、IoT、クラウドなどの先端技術の活用は、今後さらに加速すると予想されます。特に、以下の開発が注目されています。

  • 生成AIの業務への本格導入
  • IoTソリューションの展開
  • クラウドネイティブアプリケーションの開発

新技術の統合的な活用により、新たな顧客価値の創造や、データドリブンな経営判断の高度化が期待されています。企業はAI・IoT・クラウドといった新しい技術を戦略的に活用し、競争優位性を確立することが重要です。

サステナビリティとDXの融合

サステナビリティへの取り組みとDXの融合が、今後の重要なトレンドとなっています。環境負荷低減や社会課題解決、ガバナンス強化などのESG課題に対して、デジタル技術を活用したアプローチが求められています。

具体例をまとめると以下のとおりです。

  • AIを活用した省エネルギー管理システムの導入
  • ブロックチェーン技術を用いたサプライチェーンの透明性向上
  • デジタルツインによる持続可能な都市設計

上記の取り組みにより、企業の社会的価値と経済的価値の両立が図られています。

グローバル競争力強化に向けたDXの加速

日本企業のグローバル競争力強化に向けて、DXの更なる加速が期待されています。特に、デジタル技術を活用したグローバル市場への展開や、海外企業とのデジタル連携強化などが重要なテーマです。

例をあげると以下のとおりです。

  • AIを活用した多言語対応のカスタマーサポート
  • クラウドを基盤としたグローバルサプライチェーン管理
  • デジタルマーケティングを活用した海外市場開拓

上記の取り組みにより、日本企業の国際競争力向上と新たな成長機会の創出が期待されています。

まとめ

DX銘柄2024は、デジタル技術を活用して優れた経営を行っている企業を選定する制度です。選ばれた企業は、企業価値の向上や優秀な人材の獲得など、様々なメリットを得られます。

今後は、AI・IoT・クラウドの更なる活用やサステナビリティとDXの融合など、より高度で包括的なDX推進が必要です。日本企業はトレンドを踏まえた戦略的なDX推進を行えば、持続的な成長と競争力強化を実現できるでしょう。

ぜひ本記事を参考に、DXの導入を進めてみてください。

なかなかDXが進まない場合は、DXロードマップを作成しておくことが大切です。以下ではDXロードマップ作成の全体像を資料としてまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

参考:DXロードマップの作成方法