FAQツールでは検索するキーワードに対して、質問の回答にキーワードが完全一致している必要があることが多くあります。
exaBase FAQ for Chatbotは汎用言語モデルを使用したAIを活用することで、話し言葉でも文脈を理解して回答が表示されるため、問い合わせユーザーにストレスなく欲しい情報を表示することが可能です。
AIを使ったFAQツールで多い課題は、初期設定や学習期間が必要なため、導入までに時間がかかること。
exaBase FAQ for Chatbotでは、質問と答えなど2列のデータをExcelやCSVでアップロードするだけで最短当日から利用が可能です。
exaBase FAQ for Chatbotでは回答精度のスコアリングを確認できるので、学習をAIに任せるだけでなく、問い合わせの記録から自分で回答精度を改善することもできます。 スコアの低い回答の内容を修正することで、よくある質問に対してより問い合わせ内容にマッチする回答を作ることができます。
社内FAQに「役に立った」「間違っていた」「答えが見つからなかった」といったボタンを設置してフィードバックを収集
FAQでの質問と回答のスコアから、うまくユーザーに回答できてない内容を変更してユーザー満足度を向上
自社や業界の専門用語をCSVでアップロードして専門的な内容にも対応可能
新興国などに展開している商品に対して全世界共通の質問を一括管理
人事・労務・総務において、社内FAQがうまく機能していないと、電話による社内問い合わせが増え担当者の業務リソースを圧迫してしまいます。
Qotextualでは、よくある質問をスコアリングして適宜修正することができ、チャットボットで回答することで担当者のリソースを使うことなく社内問い合わせに対応することができます。
自社のホームページにおける「よくある質問」に活用することで、自社サービスに興味を持ったユーザーに対する回答を最適化していくことが可能です。
また、集めた質問データを元にチャットボットで対応することにより、オペレーターの工数を削減しながら効率的に顧客育成をすることができます。
お問い合わせ
お客様要件定義のご支援
必要に応じたカスタマイズ
ご利用開始